こちらのページで表示されている内容は、過去のスマイルスタジアムの放送内容です。

大好き!にいがた!エコさん

タイトル

使用済みの使い捨てカイロでエコ放送日:2013年1月26日

今回紹介するエコさんは、長岡市・地域循環ネットワークで活動する『五十嵐 めぐみ』さん。
五十嵐さんは、使用済みの使い捨てカイロの再利用を推進しているエコさんなんです。

現在、粟島浦村では『使い捨てカイロを再利用した藻場再生』を行っていて、その活動に賛同した五十嵐さんが、長岡市を中心に使用済み使い捨てカイロの回収を呼び掛けているんです。

現在、粟島浦村では『使い捨てカイロを再利用した藻場再生』を行っていて、その活動に賛同した五十嵐さんが、長岡市を中心に使用済み使い捨てカイロの回収を呼び掛けているんです。

粟島浦村の海では、海藻が減少し、岩や砂場がむき出しになる『磯焼け』という現象が問題になっいます。磯焼けが起こることで他の生き物も減少する為、「海の砂漠化」とも言われます。その原因は、『海の鉄分の不足』ともいわれています。そこで、使い捨てカイロの原料である鉄粉が注目されました。

粟島浦村の海では、海藻が減少し、岩や砂場がむき出しになる『磯焼け』という現象が問題になっいます。磯焼けが起こることで他の生き物も減少する為、"海の砂漠化"とも言われます。
その原因は、『海の鉄分の不足』ともいわれています。そこで、使い捨てカイロの原料である鉄粉が注目されました。

実際にどのように使うかというと、使用済み使い捨てカイロの中身の鉄粉を取り出し、水とクエン酸を合わせます。3つを合わせてできた『クエン酸鉄溶液』を海にまくと、海の鉄分不足に効果的なんだそうです。

実際にどのように使うかというと、使用済み使い捨てカイロの中身の鉄粉を取り出し、水とクエン酸を合わせます。3つを合わせてできた『クエン酸鉄溶液』を海にまくと、海の鉄分不足に効果的なんだそうです。

粟島での取り組みも3年目の冬を迎えた現在では、長岡市のコミュニティーセンターやアオーレ長岡などで5月末まで使用済みカイロの回収ボックスが設置されています。回収ボックスに入れる際には、カイロの中身だけを取り出してビニール袋に入れてくださいね。

粟島での取り組みも3年目の冬を迎えた現在では、長岡市のコミュニティーセンターやアオーレ長岡などで5月末まで使用済みカイロの回収ボックスが設置されています。回収ボックスに入れる際には、カイロの中身だけを取り出してビニール袋に入れてくださいね。

ページの先頭へ

出演者プロフィール

スマイルスタジアムの出演者をご紹介します。ナビゲーター、ゲストみんなで楽しい番組をお届けします!